さらっと(重賞)回顧です
2週続けてすっぽかした回顧記事…
決めました!!
好き勝手やる!!(笑)(笑)
これまで型にはめて
レース毎や馬毎にやってましたが
重賞にこだわらず馬にこだわらず
そして毎週にこだわらず
振り返りたいときにやる!
もっと血統に拘って
平場でも重賞でも出来るだけ次に繋がる
そんな感じでさらけ出して
(別に隠してる訳ではないですがね.笑)
それではいってみよう~
七夕賞
福島2000のOP.重賞では
◆ステイゴールド
◆グレイソヴリン
この2つの血が近年では圧倒的に強く
そして馬場が重くなると非サンデー系種牡馬
そんな傾向があると予想時に明記
勝ち時計は2分2秒5で重馬場
1着 ステゴ
2着 非サンデー種牡馬
3着 非サンデー系種牡馬にグレイソヴリン
まさにこの決着で何故獲れてなーいのだ??

今週もステゴが勝ってるやん!
しかもソフト(というかかなり重め)な馬場でね!
予想に書いてるのに勿体ないよね~
シュヴァルグラン
ヴィブロス
テリトーリアル
重賞で壁にぶつかりながらも
2度目3度目で這い上がってくる特徴の牝系
まさにこの馬はこれが重賞2度目
1度目の新潟大賞典4着から這い上がった
同牝系にはスペードエース.エアジーン
🐴イブキ(新潟2歳S3着)
🐴キセキ(菊花賞1着.20年宝塚記念2着)
🐴サンリヴァル(皐月賞2着)
🐴エイシンクリック(ステイヤーズS3着)🐴グランレイ(朝日杯FS3着)
これらはルーラーシップ産駒で
非ノーザンファーム馬で重賞馬券になった馬
そして今回のヴァンケドミンゴ
イブキはさておき…
キセキの2走.サンリヴァル.ヴァンケドミンゴ
これらは全て道悪馬場
エイシンクリックは3600m
グランレイは2歳急坂1600m前半33秒台Hペース
いずれも体力=スタミナ要求度が高そう
そんなところを好走いや激走してきてる
ノーザンファーム馬のルーラーのほうが
重賞では圧倒的に走ってるものの
体力要求が高そうなところでは
ルーラーなら非ノーザンファーム馬
これ以前から再三書いておきながら
ここで無印はいただけないぞ!メンク!!
パッシングスルーはノーザンファーム馬
愛知杯もそうでしたが意外と体力が……
プロキオンステークスは何回やっても無理!
自分にとってはそんな結果
サンライズノヴァはまだしも
エアスピネルがまあ買い難いいや買えない
そして1.3着が前走地方交流重賞組
アンタレスSの回顧でも書きましたが
地方交流って言い方は悪いですが
相手は弱くなる面はあるものの
結構小回りのロングスパート勝負になって
厳しい面もあるのか!?と考えるんです
そこから中央への臨戦だと
割とゆったり感を覚え活性後で走れるのかなって
しばらくダート重賞は徹底して
前走地方交流組を中心に血統の合いそうな馬
こんな狙いでいってみます
そして土日通じて
重めの馬場だったのが福島と阪神
とにかくキングマンボ系種牡馬が凄かった!
(ゴールドシップも)
元来こういう重めの馬場の際に
Twitterとかやってたら分かると思うんですが
タイムラインでよく見ませんか!?
「今日はキングマンボの日やな」とかって
こういった重めの馬場の時にまとめて走る
それがキングマンボ系の特徴でもあり
と…まあ格好良い事言ってますけど
分かってるのに生かし切れず坊主に終わる
そんなお方が約1名ここに居られますけどwww
エイシンフラッシュの強烈さに
今まで苦戦してたドゥラメンテがオール連対
今週末も馬場が怪し目なら
キングマンボ系種牡馬狙ってみては??
そしてここには名を連ねてませんが
今後追っかけてみたいのがラブリーデイ産駒

これがここまでの産駒馬場別成績(芝)
重馬場での好成績ぶりが目立つ!!
まだ出始めで同世代同士との対戦のみ
他産駒との兼ね合いで他が苦にする馬が多く
相対的に走りやすくなってるのかも?ただラブリーデイ=キングマンボ系種牡馬
それもあるだろうし
この馬の母方の奥に持つガーサント
これが重馬場で走りやすくしてるのかも
「雨雨降れ降れガーサント」
昔こんな血統格言もあったりしたし
ラブリーデイの牝系にはインティライミ
ディープのダービーで勝ちに行った2着馬
でもそれより印象に残ってるのは
11番人気で3着した08年宝塚記念で
もう終わったかな?と思えたところからの激走
そういやこの時は重馬場だったなって
母母父ガーサント
【道悪ラブリーデイ】
これで美味しい馬券にありつきたい
それが今週でもいいし来年でもいいから笑
コメント